代表社員 大槻 智之

役職

代表社員

経歴

1972年4月東京生まれ。
B型。
2010年3月明治大学大学院経営学研究科経営学専攻博士前期課程修了経営学修士 修士論文「人的資本から考える労働時間への影響?飲食業A社の労働環境事例から」 1994年4月入所。社会保険労務士法人 大槻経営労務管理事務所への改組にともない銀座支社長に就任後、統括局長を経て2016年7月に代表社員へ就任。その他、2013年12月に株式会社オオツキMを設立、代表取締役に就任。人事交流会・海外進出サポート・各種セミナー、人事スクール事業を提供するオオツキMクラブの運営をスタートさせる。さらに海外進出サポート充実のため2014年1月に社会保険労務士法人 大槻経営労務管理事務所初の海外拠点となるSHAROUSHI OTSUKIOFFICE SINGAPOREを開設し、社会保険労務士としても企業の海外進出サポートをスタートさせた。

登録関係

2006年1月 社会保険労務士登録。2007年4月 特定社会保険労務士付記。※
2019年7月 傾聴アソシエ(一般社団法人日本傾聴技能普及協会)
2019年11月 採用定着士(一般社団法人採用定着士支援協会)
日本労使関係研究委員会会員

主な公職歴

東京都社会保険労務士会理事
東京都社会保険労務士会総合労働相談所運営委員会委員長
東京都社会保険労務士会中央統括支部副支部長
東京都社会保険労務士会中央支部副支部長

お客様へ一言

人事、労務のプロとして、ただひたすら『働きやすい会社から働きやすい社会へ』追求してまいります。「働きやすい会社にしたい」との想いをお持ちの経営者の皆様、ぜひお手伝いさせてください。

SNS


Twitterはこちら

ユーチューブチャンネル開設しています


社労士オオツキ解説チャンネル【銀座 社労士 採用定着士】
URL:チャンネルはhttps://www.youtube.com/channel/UCMf868lRcuxhVNz08TZGetg
QRコード:
大槻 智之



メディア関連情報

雑誌関係

納税通信:エヌピー通信社 第3430号
「長時間労働で高まる社名公表リスク」 3回連載の1回目。
月刊コロンブス:2016年4月号
オオツキMクラブが取材されました
日経新聞:
代表の大槻智之が日経新聞の取材にコメントしました。
こちらへ
日経新聞:2016年12月22日 朝刊

http://www.sankei.com/life/news/161222/lif1612220018-n1.html
/
日経MJ:
「評価制度にしっかり理解を」
労働基準広報:※毎月連載中 
月刊人事マネジメント:2017年6月号
戦略ノート「働き方改革実行計画」の見取り図 NO.1「働き方改革」の動向と企業対応  NO.11残された課題とは 
月刊人事マネジメント:3月号
働き方激変時代の人事対策  ?転換期の重要トピックと求められる対応指針? http://www.busi-pub.com
・総論:変わる人事労務環境 ・スマホ時代の労務環境 ・ブラック企業と呼ばれないために ・増加する個別労使紛争に備える ・採用困難時代に立ち向かう
ビジネスインサイダー:22
ビジネスインサイダーに寄稿しました。テーマは「働き方改革が管理職を疲弊させる、労務管理など負担増の“三重苦”」です。
詳しくはこちら
夕刊フジ:9月25日発行
代表の大槻智之が9月25日発行の夕刊フジより取材を受けました。 The情報源『就業規則の作成ポイント』
戦略経営者:戦略経営者11月号
代表の大槻智之が戦略経営者11月号(株式会社TKC)より取材を受けました。 特集―働き方改革実践へのヒント
週刊ダイヤモンド:
代表の大槻智之が週刊ダイヤモンドの取材を受けました。
仕事ずかん:
代表の大槻智之が毎日小学生新聞の仕事ずかんに取材して頂きました。
一人でも多くの小学生が、職業の一つとして"社労士"という仕事を知るきっかけになれば嬉しいです! 何よりも一番受けたい取材でした!
詳しくはこちら

インターネットメディア

ゆかしメディア:
インタビュー記事が掲載されました。 http://media.yucasee.jp/posts/index/15153?la=0003
「経営者が年末年始に考えたい“会社のノリ”問題」ゆかしメディア 
http://media.yucasee.jp/posts/index/15162
ゆかしメディア:
M&Aで巨額の損失「労務DD」の落とし穴
http://media.yucasee.jp/posts/index/15074?la=0003
シンガポールのビジネス情報サイト AsiaX:
新年に読みたい1冊 http://www.asiax.biz/life/34285/
PHP研究所 THE21オンライン:
会社に忍び寄る「LINEいじめ」の実態
http://shuchi.php.co.jp/the21/detail/2909
東洋経済オンライン:
知らないで済まない!「職場のワクハラ」の注意点 記事はこちら
東洋経済オンライン:
代表の大槻智之が東洋経済オンラインに寄稿しました。『電通やタニタ導入「社員の個人事業主化」の死角 働き方を自分で決められる一方、デメリットも』 記事はこちら
東洋経済オンライン:
代表の大槻智之が東洋経済オンラインに寄稿しました。日本で「欧米流ジョブ型雇用」導入が厄介な理由 記事はこちら
東洋経済オンライン:
代表の大槻智之が東洋経済オンラインに寄稿しました。「在宅勤務あるある」に誰もが苦しむ根本原因
社労士社長がテレワークしてわかった現実

詳しくはこちら
東洋経済オンライン:
代表の大槻智之が東洋経済オンラインに寄稿しました。入社8年、ITベンチャー勤務30歳の強烈な後悔
企業理念だけで就職先を決めた先に見た現実

詳しくはこちら
東洋経済オンライン:
代表社員の大槻智之が東洋経済オンラインに寄稿しました。『出社せず外で働きたい人はこの常識を知ろう!』 記事はこちら
東洋経済オンライン:
「給料の上がらない人は評価の本質を知らない ?嘆く前に正しい努力の方向性を探ろう」です。 http://toyokeizai.net/articles/-/143915
東洋経済オンライン:
「退職金」知っておいて損はない基本中の基本 ?大手と中小で差は1,000万円超、ゼロの会社も? http://toyokeizai.net/articles/-/125958
東洋経済オンライン:
「LINEいじめ」が職場でも起こってしまう理由 ?気を付けないとパワハラ、セクハラの温床に? http://toyokeizai.net/articles/-/133000

東洋経済オンライン:
「不本意」な非正社員の満たされない現実 望んでも正社員になれない人を減らせるのか http://toyokeizai.net/articles/-/106718
東洋経済オンライン:
「同一労働同一賃金」なんて本当にできるのか 格差解消の切り札というが課題は山積だ http://toyokeizai.net/articles/-/114328
YOMIURI ONLINE:
代表の大槻智之が読売オンライン(深読みチャンネル)に寄稿しました。 テーマは「さらば長時間労働…「残業しない・させない」仕事術」です。 http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161028-OYT8T50033.html?from=ytop_os1&seq=01
ハーバービジネスオンライン:
社労士は見た!ガッツある人が、いつの間にか“セクハラ野郎”に…今どきセクハラ事件簿4連発 https://hbol.jp/127838
ハーバービジネスオンライン:
「社労士が教える、こんな社長は要注意! ブラック企業に陥りやすい4つの特徴」 https://hbol.jp/114736
ハーバービジネスオンライン:
労働時間短縮の裏側で起こっていること「部長、残業しちゃダメですか?」事件簿3連発 https://hbol.jp/145483
マイナビビジネスニュース:
代表の大槻智之がマイナビニュースの取材に応じました。「働き方改革関連法」で残業はどう変わる? 社労士が疑問に回答

詳しくはこちら
マイナビビジネスニュース:
代表の大槻智之がマイナビニュースの取材に応じました。「働き方改革関連法」で有給休暇はどう変わる?社労士が疑問に回答

詳しくはこちら
マイナビビジネスニュース:
代表の大槻智之がマイナビニュースの取材に応じました。働き方改革関連法で同一賃金や勤務インターバルはどうなる? - 社労士に聞く

詳しくはこちら
マイナビビジネスニュース:マイナビCANVAS
「働き方改革関連法」で現場の何が変わりますか?
詳しくはこちら
マイナビビジネスニュース:@DIMEに寄稿しました
代表の大槻智之が@DIMEに寄稿しました。 社員証をぶら下げたまま風俗に行ったら、取引先から通報が!?これってアウト? 記事はこちら
マイナビビジネスニュース:@DIMEに寄稿しました
代表の大槻智之が@DIMEに寄稿しました。 社員証をぶら下げたまま風俗に行ったら、取引先から通報が!?これってアウト? https://dime.jp/genre/605503/
マイナビビジネスニュース:@DIMEに寄稿しました
代表の大槻智之が@DIMEに寄稿しました。 社員証をぶら下げたまま風俗に行ったら、取引先から通報が!?これってアウト? 記事はこちら
マイナビビジネスニュース:@DIMEに寄稿しました
代表の大槻智之が@DIMEに寄稿しました。 https://dime.jp/genre/597957/
マイナビビジネスニュース:
『労働基準法にはなんて書いてありますか?』 https://news.mynavi.jp/article/labor_standards_act-2/
プレジデントオンライン:
当社代表の大槻智之がプレジデントオンラインに
書籍『働きやすさこそ最強の成長戦略である』が紹介されました
お求めはこちら
ダイヤモンドオンライン:
当社代表の大槻智之がダイヤモンドオンラインに寄稿しました。ダラダラ残業社員をどう管理する?テレワーク時代に求められる意識改革

詳しくはこちら
ダイヤモンドオンライン:
代表の大槻智之がプレジデントオンラインに寄稿しました。「会議でマスク未着用の社員を出勤停止」はコロナ対策としてやりすぎなのか「やれるだけやる」という姿勢が重要

詳しくはこちら
ダイヤモンドオンライン:
代表の大槻智之がダイヤモンドオンラインに寄稿しました。「テレワーク・在宅勤務中の「労災」を認めてもらう条件とは何か」

詳しくはこちら
日本経済新聞:
代表の大槻智之が日本経済新聞の取材に応じました。Web版はこちらです。

詳しくはこちら
産経新聞社:
代表の大槻智之が同一労働同一賃金の最高裁判決(10月13 日)に関し、産経新聞社より取材を受けました。

詳しくはこちら
産経新聞社:
代表の大槻智之が産経新聞社の取材に応じました。2020年4月7日版 仕事「考」検証 働き方改革1年Web版はこちら

詳しくはこちら
サンケイビジネスアイ「現場の風」:
代表の大槻智之がサンケイビジネスアイ「現場の風」の取材を受けました。Web版はこちらからご覧になれます。

詳しくはこちら
TAC NEWS:
代表の大槻智之がTAC NEWSからインタビューを受けました。日本のプロフェッショナル

詳しくはこちら
ITmedia ビジネスオンライン:
代表の大槻智之がITmedia ビジネスオンラインに寄稿しました。
「仕事を調整したのに部下の残業が減りません」 働き方を観察して見えた意外な事実
こちらへ
ITmedia ビジネスオンライン:
代表の大槻智之がITmedia ビジネスオンラインに寄稿しました。
「お先に失礼します」が言いにくい職場 残業がなくなる方法は?
こちら
ITmedia ビジネスオンライン:
代表の大槻智之がITmedia ビジネスオンラインに寄稿しました。
いざ、名ばかり窓口撲上司に大激怒される「悪い残業」と評価される「良い残業」 その違いとは?
こちら
ITmedia ビジネスオンライン:
代表の大槻智之がITmedia ビジネスオンラインの取材を受けました。
在宅勤務中、慣れないイスで腰痛に……労災おりる? 社労士に聞いてみた
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2010/16/news091.html?fbclid=IwAR3hpnS3Ip-ZNPg7Hf9_D-pGAzH2OjHEuPQS5BF8DYmb9QNFn7GHYTyBpjo
日経ウーマン:
代表の大槻智之が日経ウーマンより取材を受けました。
在宅勤務の監視は社員のストレス 企業の介入はどこまで
詳しくはこちら

ラジオ

JAPAN FM NETWAORK:
JAPAN FM NETWAORK  番組:サードプレイス 音源はこちら http://www.jfn.jp/News/view/place_sp/37301
TBSラジオ:
代表の大槻智之がTBSラジオ スタンバイに出演しました。
コロナ禍で増!隠れ自転車通勤で労災はおりる?
詳しくはこちら

TV

フジテレビ「ノンストップ!」:
フジテレビ「ノンストップ!」 2016年5月13日(金)OA 若手社員の褒め方・叱り方 フジテレビ「ノンストップ!」
2016年5月13日(金)OA 若手社員の褒め方・叱り方
https://jcc.jp/news/10920087/